せっかく大阪まで来たならやはり寄りたいのは神戸にあります、
コーヒーハウス井戸さん。
今回はまったくライヴではなく、単純にこちらでわたくしが愛してやまない
ブラジル・サントスと、前回伺った時に頂く時間が無かったサンドイッチを
頂く為に寄らせて頂きました(笑)。
マスターは普段2階でコーヒーの焙煎をしつつ接客されているのを知って
おりましたので、すかさず2階へ。

まずはなにはともあれ、サンドとサントスを頂いて。
おいしかったぁ

フレンチトーストも頂いちゃって...。
カミさんとゆっくりとした時間を過ごしました。
マスターとは4月に伺って以来の再会で、話は当然ハモンドの話に。

1階にHammond B-3とLeslie 122があるのに、
2階にもHammond L-112とLeslie 147が

まともにL型弾いたのは20年振りぐらいです。

お客さまも数組いらしたので数曲演奏して

お店を後にしました。
スポンサーサイト
4月にJimmy Smith Tributeライヴを行った
ラグタイム大阪さんに
今度は
中井 勉トリオで伺いました。

たくさんのお客さまにお越し頂きました

メンバーは昨日の金亀さんと同じ、ドラムは
東 敏之さん


大阪は勉ちゃんがニューヨークに行く前に住んでいた街、いわばホームタウンです。
この日は彼が大阪に居た頃バイトしていたというドラム・ショップ、
アクト・ビート・コーポレーションの社長さん達が応援に駆けつけてくれて
演奏を盛り上げて下さいました


いい顔してますなぁ。

東さんとも楽しく演奏しました

ここもHammond B-3 Organが常設でございます。
ここのは少し古くて1950年代中後期のものです。Leslieは147RVです。
TREK IIのリバーヴも付いてます

Nice!
ラグタイム大阪は広いのでレスリーがもうひとつあるとよい感じです。
中井 勉凱旋ツアー2日目は、昨年も伺った滋賀県豊郷町にあります
金亀、岡村本家さんに伺いました。

勉ちゃん、わたくしとドラムはこれまた昨年同様、
東 敏之さん

これで盛り上がらないわけがないっ

オルガンはNew B-3に122XB×2にさらにNew Leslie 3300もプラスした
合計3台のレスリー

、最近お気に入りのセットだ

(どのようにセットしたかは
ハモンドスズキHPをご覧下さい)

お客さまもたくさん来て下さり、畳に座ってゆっくり聴いて下さるこの環境は
日本ならではだし、誇れるスタイルだと思います。
会場の佇まいは独特で本当に落ち着きます(その模様は
ヘッドページをご覧下さい)。
畳の上に純日本産のHammond New B-3 Organ。グレイトです

お子さんも多かったので休憩中にハモンドオルガンのレクチャーと、
先日参加させて頂した大野 克夫さんの「名探偵コナンのテーマ」を
一節披露し喜んで頂きました
またまたニューヨークより友人のギタリスト
中井 勉が帰って来ました

なにげによく帰って来ております彼ですが(笑)、アメリカでも仕事して
日本で仕事があれば帰国してギグを行う、という忙しいヤツです。
この日は京都に唯一あるHammond B-3 Organ常設店、
le club jazzでの
ギグでした。

勉ちゃんの故郷、京都でのギグです。
補助テーブル、イスが出る程、たくさんのお客さまにいらして頂きました

今回、初めてご一緒させて頂いた方がいました。
テナーの
長谷川 朗さん、ドラムの
光田 臣さんです。
演奏ももちろん楽しかったのですが、このお二人のOff Stageがまたおもろい。

1年半振りにここのB-3を弾きましたが、よいサウンドで気持ちよく
演奏させて頂きました。でもドローバーの8'が切れていまして音が出て
なかったので、このような時の為にと持参しておりましたハンダごてで
修理して演奏しました

マスターに「今回はレスリーを2台(わたくしが持参して)でやられるかと
期待してました。le clubではレスリー2台でやった事がない」と
おっしゃられたので、次回は是非2台でとお話してお店を後にしました。
東京一、いや、日本一小さいジャズクラブ、高田馬場
Hot Houseにて
ドラムの
大槻"KALTA"英宣くん、そしてわたくしハモンドオルガン
河合 代介のデュオでした。
カルタくんとはここで数回ギグを行っておりますが、ここでは事前に
まったくと言って良い程リハーサルが出来ないのにも関わらず、
演奏をよく聴いてくれてよい方向に持って行ってくれます

この日はわたくしの誕生日が近かったのでオーナーのアキさんが、
なんとっ!胡蝶蘭をプレゼントして下さいました


今年3月より出演させて頂いております。
8月はバイオリンの里見 紀子さんとデュオです。
里見さんとはお初ですのでどんな感じになるか?かなり楽しみではありますが、
なにげにハモンドオルガンとバイオリンも合うのです

11日(土)です。
信じられないような小さなハモンドオルガン・セットでいつもと変わらず
演奏しております。よかったらお越し下さい。
友人でニューヨーク在住のギタリスト、
Mr.中井 勉がNYより一時帰国致しました。
彼とは彼リーダーでのギグでわたくしは参加しておりましたが、
来る8月2日
Motion Blue Yokohamaで行うGIGはわたくしリーダーで行います
Daisuke Kawai and Tommy Campbell DUO
Featuring Tsutomu Nakai Daisuke Kawai : Hammond B-3 Organ
Tommy Campbell : Drums
Special Guest
Tsutomu Nakai : Guitar
でお送り致します。
写真は昨年9月、西麻布Bar Burglarにてかなりエキサイティングなサウンドになりそうです

ぜひぜひみなさま、お越し下さいませ

ご予約はこちらより→
Motion Blue Yokohama
本日わたくし河合 代介は42歳となりました。
とはいえ、まだまだです。
これからも音楽に邁進してゆく所存でございます。
みなさま、何卒宜しくお願い申し上げます。

写真は7月7日、STB139にて。
南青山にある
Body & Soulにて、"My Brother"
Tommy Campbellの
Organ EYES Session Trio定例ギグがございました。
もうこの日は朝から大変でございました。
関東に台風4号が接近していた為、豪雨が予想されていたからです。
Body & Soulはお店の入り口まであまり雨をよけるところが無くて、
事実上雨の日は楽器が濡れてしまう環境にあります。階段もあり、
ステップも濡れてしまうので足を滑らせないようにする配慮も
いります。
この日はハモンドにブルーシートを掛けて降ろし、なんとか
無事に演奏する事が出来ました

今回はテナー・サックスにRaymond McMorrinくんが入ってくれました。

写真はリハーサルの模様です。
オルガンはHammond A-100、レスリーは21Hを一台です。
やはりハモンドオルガンとテナー・サックスは合いますね。
ハモンドオルガン、ドラム、テナーという組み合わせはよいかも
美奈子さんSTB公演2日目です。
この日は七夕でございました。

7月の公演という事で7月生まれのわたくしかわいにSurpriseで
誕生日をみなさんに祝って頂きました。嬉しかったぁ


美奈子さんにはここ数年、わたくしの誕生日には必ずBirthday Songを
歌って下さいましていつも感激でございます。

今回は冒険でこんなマイクを使用しました。
Blueというメーカーの
Ballです。

楽しい想い出を残しThe Band 2days公演は終了致しました。
吉田 美奈子さんの定例バンド公演の初日です。
わたくしもThe Bandに参加させて頂くようになって丸3年になります。
このバンドには師である倉田さんや、倉田さんに見習いとして付いた
その日に初めてお会いして以来、かわいがって下さっている岡沢 章さん
がいらして、この歳でも緊張するメンバーでございます(笑)。

今回の演目は最近DUOでも取り上げている曲があったり、
しばらくやっていなかった曲がございました。
The Bandの「TOWN」はやっぱりかっこいいですね


今回はリハでも大丈夫だったので、Hammond B-3 Organで
行いました。大丈夫と言うのは楽器としての耐久性...なにせ72年製
ですので35年も経っておりますので。それと肝心のサウンド。
以前丸の内Cotton Clubで行った時はJazz Organセットだったので
Leslieが21Hだったのですが、今回は王道の122を2台というセット。
思ったサウンドが出せるB-3で122はとてもよいサウンドを奏でて
くれました


美奈子さんに指を指されているような...。
公演終演後、ドラムの成田さん、ローディのつっちーとなぜか
所沢までラーメン

を食べに行ってしまいました
吉田 美奈子さんのSTB139で行われる定例夏公演用のリハーサルが
行われました。

写真は美奈子さん撮影です(笑)。
メンバーのみなさまとは前回公演よりお会いしておりませんで、
約4ヶ月振りの再会でございます。
例の新しく手に入れましたHammond B-3もシェイクダウン第2弾でございます。
今回はLeslie 122でのチェックです。やっぱりよいサウンドです


本番が楽しみだ!