昨年10月から4ヶ月振り、かわいと
Tommy CampbellのDUOに
ギターの
岡安 芳明さんを迎えた3人でのギグでした。

このメンバーだといろいろな事が自然に起こる。
それは同じ音、想いを尊厳としている事が大きいかも知れません。

この日も笑顔で演奏のトミーさん


そして岡安さんも


わたくしは相変わらずですな(笑)。
楽しかったぁ。
お越し下さったみなさま、ありがとうございました。
スポンサーサイト
コナンレコーディングの途中でドローバーのある音が出てない事を発見

今日は自宅にてメンテ大会

Hammond A-100 Organは
B-3と違い天板が外れるので、ドローバーへの
アクセスは割と楽ちんです。

Swell Key(上鍵盤)のBプリセットの4フィートが切れてました。
他の線もチェックし、終了しました
今年もコナンのレコーディングに参加させて頂きました


奥にちらっと見えるのは、ギターの
古川 望さん。

名探偵コナン「
沈黙の15分(クオーター)」
4月16日ロードショーです。
昨今は撮ったビデオをいろいろな機器で見る事が出来るように
なってきている。
それに伴っていろいろな映像フォーマットに変換する必要が
出てくるわけだが、基本はコンピュータのソフトウェアのみで
変換する事が出来る。
変換フォーマットはとてもたくさんあって、自分にはどの
フォーマット(コーデックというらしい)がよいのか?
かなり迷った。
試行錯誤の末、H.264へ変換するのが今の環境では
最良だと結論が出て行うのだが、これが死ぬ程時間が
掛かるのである。
実時間の何倍も時間が掛かるので、なんとか縮められないと
ネットを見ていると、これが引っ掛かった。
elgato turbo.264 HDエンコード時間を1/3にする夢のハードウェアエンコーダーです。
USBと専用のアプリケーション、簡単なインストールで使用出来る
便利なエンコーダーです。
重宝してます
曲作りをしてました


しかし昨今の
ProToolsはすごいですね。
実はノンテープレコーディングの使用歴は、なにげに古いんです(笑)。
17~8年前にAudioMedia IIというハードにStudio Visionという
画期的なSequencerで制作してました。
1GBのHDDが18万円していた頃です(号泣)。

ベースとカウンターメロディにMinimoog。
やはりよい音です
本日はハモンドオルガンの神様、ジミー・スミスの命日です。
もう亡くなって丸6年になる。
去年の春に兄弟(笑)のTommy Campbellが実家に帰った時に
これをおみやげにくれた。

ジミーさんが使っていたヘアー・コーム。
トラベルバッグの中にあったものだそうだ。
想いがあふれて…なにも書けませんが、
かわいにとって、この日は1年をリセットする日です。
レギュラーの
Tommy Campbell's Organ-Eyes Session Bandでの
ギグでした。

満席の客席

寒い中、お越し頂きましてありがとうございました

この日は試験的にライブを
USTREAMで生中継しました


演奏中に中継をちょっとだけ確認中

ちなみに当日のギグのアーカイブはこちらです→
Body and Soul Live
My Funny Valentine

今回もゲストは
Raymond MaMorrinくん。
レイちゃんが吹いているサックス…あれっ、ちょっと小さいですね。
トミーいわく、Very SmallなTenor Saxだそうです。
(カーブド・ソプラノ・サックス)です。
吉田 美奈子さんが新しいシンセサイザーを見に行くということで
お伴してまいりました

無事購入されて、またまた麻布十番の
あん梅の
ぎん香へ


本日は「銀鱈の西京焼

」を頂きました。
ほんとにウマいんですよ、あん梅さんは。
お昼もお弁当出しているんですが、夜も要望に応じて作って頂けるそうで

お弁当も食べてみたいなぁ。