中野、沼袋にある
Hammond B-3 Organ常設のジャズクラブ
OrganJazz倶楽部にて
大槻さんとデュオでした

トリオやカルテット(4名)、クインテット(5名)など
アンサンブルには人数とそれぞれの楽器パートで
大きくサウンドが変わり
カラフルさや、より細かいアレンジメントを活かした
演奏が大きい魅力ですが…

ハモンドオルガンとドラムという
最小のアンサンブルは
互いに、任意に極限まで組み合えるのが
楽しいところです


リクエストで持参して頂いた
A Zildjian 20inch Swish Cymbal
いい音なんですよぉ


とても久し振りにお目に掛かる方や
名古屋からお越し頂いたお客さまもいらして…
ありがとうございました


次回のデュオもお楽しみに
スポンサーサイト
Jazz for Everybody
という企画で久し振りに吉祥寺サムタイムに
伺いました

大槻"KALTA"英宣:Drums
太田 剣:Alto Saxophone
かわい:
Hammond SK2 Organ
の3人でした

2010年にジョージ・ブレイス、小林 陽一トリオで
出演して以来でした

★おまけ

終演後、ハモンドオルガンを弾く大槻さん
最近iPadを使って音を編集したり
マスタリング・アプリケーションを使ったりしておりまして
その中で音の編集をするのに
WaveMachine LabsのAuriaという
アプリケーションを使っています

iPadでこんな事まで出来るのか?という程
編集やサウンドメイクが出来るというすぐれもの
今ではすっかりProToolsを開かなくなってしまいました…

ただ
AuriaにはいくつかDAWに足らないものがありました
そのひとつがMIDI
AuriaはMIDIがまったく扱えず
レコーダーとしてしか使えませんでした
が
そのAuriaがヴァージョンアップしてNAMM2015で
ローンチした模様です
Auria Pro
なんかいい感じ

●MIDIフル装備
●リアルタイム・オーディオ・ワープ機能
●6系統のAUXセンド…などなど

春にリリースだそうで今から待ち遠しいです
オルガンのラリー・ヤングの名盤
UNITY
昨年にAlternate Takeを含んだリマスタリングCDが
リリースされておりまして
久し振りにCDを買ってみました


Woody Shaw, Joe Henderson, Elvin Jones
という素晴らしいメンバーでの奇跡的なレコーディング
Hammond C-3を弾くラリー・ヤングの写真が
よい感じですね
Alternate Take(別テイク)を聴くと
いろいろな事が見えてきて
とても参考になります
サックスの太田 剣ちゃんの1Horn BOP!!で
鎌倉ダフネに伺いました
Hammond SK2 Organと
Leslie2101mk2 & SPA-150R-L
とっても相性がよいんです

ちなみにSPA-150R-Lは
2101mk2のROTARY LINE OUTから
おもに中低音を出しています
これがとってもよい感じなんです


ダフネはお食事もおいしいです


今日も熱い夜でした